En esta lección vemos la estructura -KKONAI っこない en japonés en preparación para el examen JLPT N3.
Se usa en conversación informal para negar rotundamente la posibilidad de que ocurra algo.
アントニオ:明日はテストがあった!忘れてた!
アルフレード:今からべんきょうしても、受かりっこない。
ALFREDO: Aunque te pongas a estudiar ahora no podrás aprobar.
Se le añade a la forma ます de los verbos:
わかります → わかりっこない
できます → できっこない
当たります → 当たりっこない
勝ちます → 勝ちっこない
Se puede traducir como DE NINGUNA MANERA, VEO IMPOSIBLE QUE o NUNCA PODRÁ, etc.
もんだい EJERCICIO
Traduce las siguientes oraciones de varias formas que expresen imposibilidad y frustración.
どうがんばってもダメだ!彼に勝ちっこない。
宝くじなんて、どうせ当たりっこないよ。
Se puede reformular っこない con 絶対に〜ない:
アルフレード:今からべんきょうしても、絶対に受からない。
もんだい EJERCICIO
Lee las siguientes oraciones y observa las palabras con las que frecuentemente aparece 〜っこない:
こんな難しいゲームは彼にわかりっこない。
こんなにひどい雨でサッカーはできっこない。
こんなにたくさんの宿題、一日じゃ、できっこない。
約束しないで!どうせ守れっこないだろ。
Frecuentemente aparece con なんか o なんて, y こんなに(そんなに、あんなに) o どうせ, expresiones que indican frustración o desesperación.
SINÓNIMOS DE っこない
Otras formas de expresar っこない son:
〜はずがない
〜わけがない
もんだい EJERCICIO
Reformula los siguientes ejemplos con 〜はずがない y 〜わけがない. ¿Qué cambios observas?
マリア:毎日、5時間べんきょうしなさい!
アントニオ:そんなこと、できっこないよ。
何度彼に聞いても、ほんとのことなんか言いっこないよ。
こんなひどい雨じゃ、上まで登れっこない。
約束しないで!どうせ守れっこないだろ。
こんな難しいゲームは彼にわかりっこない。
見る Mostrar
A diferencia de 〜はずがない y 〜わけがない, 〜っこない:
- se usa en conversación
- es muy informal
- aparece con なんて・なんか, どうせ o こんなに
- no lo vemos con terminación en 〜ません
プチテスト MINI EXAMEN en 3 minutos
Elige la respuesta correcta entre las opciones.
Responde en 1 minuto a las preguntas de vocabulario.